株式会社茜商事|山口県下関市の運送会社

  1. HOME
  2. 採用情報
  3. 社員インタビュー

採用情報RECRUIT

社員インタビュー

はたらく皆んなの本音を聞きました!私たちが茜商事で働く理由

自分に合わせた働き方で、ずっと続けられる仕事。

運送業界を選んだ理由は?

  • Kさん 車が好きだから。
  • Sさん 運転が好き。運転時間が休憩時間みたいな感覚です。
  • Aさん 僕も車好きです。大きい車への憧れから入った人や、運転好きが多いですね。

茜商事に入社する前の仕事は?

  • Mさん 僕は前職も運送会社です。
  • Kさん 僕は、全く別の職種から。トラック運送業にずっと憧れがあり転職しました。新しいことばかりで毎日新鮮です。
画像:停車中の大型トラック

会社に出会ったきっかけは?

  • Nさん 僕は、茜商事が会社として立ち上がった頃に入りました。先に入社していた知人からの紹介です。
  • Sさん 前職まで10tトラックの運転をしていたんですが、だんだん大きな車が良いなと思うようになって。海上コンテナトレーラーの仕事を探して、茜商事を見つけました。入社後に会社の補助をもらって、牽引免許を取りました。
  • Dさん 僕は完全に未経験で必要な免許も持っていなかったので、入社してから中型・大型免許を取りました。会社のサポートはありがたかったです。

入社を決めた理由は?

  • Mさん 僕が入社した10年ぐらい前、当時は「固定給」制の会社は少なかった。安定してそうだなと思って入りました。
  • Yさん 僕は茜商事に入ったのが50代前半。荷物の積み下ろしが体力的に厳しいなと感じていました。でも、コンテナ輸送は積み下ろしがないんです。これなら続けられると思って。
  • Kさん 僕はドライバー経験がなかったので、なかなか採用してもらえなかったんです。茜商事は未経験でも採用してくれたので、飛びつくように入りました。
画像:インタビューに答える初老の男性

今の仕事内容について

  • Mさん ドライバーは、基本的に宇部から門司まで、往復でコンテナを運んでいます。ただ「荷物を運ぶ」だけの仕事と思ってしまうんですが、実は緻密に段取りが組まれています。
  • Aさん 僕やTさんは事務方です。ドライバーが仕事をしやすいように割り振ったり、相談を受けて改善案を考えたりしています。また、事故の報告や対策、注意喚起を行っています。
画像:インタビューに答える初老の男性

茜商事で働き続けている理由は?

  • Nさん 仕事をきちんとしていれば、働き方とか、割と自由が効くからですかね。
  • Sさん 辞める理由がないから。仕事なのでもちろん大変なことはあるけど、嫌なことはあんまりない。
  • Yさん 僕も。もう定年は超えたけど、体が動くうちは続けたいなと。
  • Tさん 僕は配車係としてお客さんと話したり、やり取りするのが結構楽しいです。今の仕事が向いているんだと思います。
画像:インタビューに答える初老の男性
画像:トラックの側面に描かれた大きな会社のマーク

仕事の悩みや要望があれば、解決のために働きかけてくれる。

会社の好きなところはある?

  • Mさん 良い車をもらえること。新車がちょくちょく来るんですよ。
  • Tさん 会社の風通しはいいですよ。社員の働きにくさをなるべく解消するように、という社長の考えがあるので。
  • Aさん ですね。社長には仕事の悩みや要望、自分のやりたいことを話せるし、解決するために働きかけてくれます。会社の中でも、問題を1人で抱え込むようなことはなく、誰かに相談ができる環境がありがたいです。
画像:事務所内でインタビューに答える男性

どんな人に来てほしい?

  • Nさん トラック好きな人にはおすすめです。気軽に来てほしい。
  • Tさん 積み下ろしがない分、女性でもできる仕事なので、興味がある人は誰でも来てほしいです。
  • Aさん 仕事柄、時間を守れることが大事です。でも、仕事内容自体はハードルの低い職種ですよ。
  • Dさん 僕は20代ですが、経験や年齢に関係なく、働きやすい職場です。
    僕も中型、大型免許を会社の免許支援制度で資格を取らせてもらいましたので、チャレンジしたい若い人、新しい人が入ってきてくれると嬉しいです。
画像:笑顔の男性ドライバー

代表メッセージ

運送業は様々な職種で必要不可欠な存在です。そしてドライバーがいるから会社は続き、仕事を受けることができる。
お客さんと会社、会社と社員が、信頼の上でお互いにとって良い関係を築くことが大切だと考えています。
茜商事では15年ほど前から、短距離運送への切り替えや給与制度、休暇制度の見直しを行ったり、ドライバーの不満や悩みを解消できるよう事務方と連携し、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
トラックや運転が好きなら、未経験の方や、若い方、女性の方にもできる仕事です。まずは電話して、直接話に来てみてください。